塾生募集
高校1年生:募集中
本格的に大学受験に向けて準備していきましょう。
ココだけの話、高校入試は量をこなすことである程度乗り切れます。
仕組みをしっかり理解せず、数多く問題をこなすことで問題が解けるようになる勉強方法は、いわゆる難関大学の入試問題では通用しません。
共通テストでさえそういう傾向になりつつあるというのが現状です。
今まで、「何となく」や「理解を伴わない暗記」で乗り切っていたところを、確実に「根拠」をもって答えを出せる状態にしていく練習をしておきたいところです。
早めに「理解する」勉強に切り替えておく必要があります。
中学時代に同じような点数を取っていても、しっかり理解を伴って勉強できていた生徒は、高校生になってもあまり苦戦していません。
どのように勉強するかが重要なのです。
仕組みをよく理解し、必要なものは確実に覚え、それらをうまく組み合わせて正解にたどり着けるような勉強をしていきましょう。
高校2年生:募集中
高校生活も1年が過ぎ、心と体に少し余裕ができるころではないでしょうか。
勉強以外のことに対する誘惑も増えていることでしょう。
受験勉強は高3からでいいやと思っている人も少なくないと思います。
それなりに難関の大学を目指すのであれば、休んでいる暇はありません。
コツコツ勉強を継続できていればいいのですが、そうでなければ今すぐ動き出してほしいです。
定期考査を暗記で乗り切っている人、模試を過去問を繰り返し解くことで得点を上げている人は一度勉強方法を見直してみましょう。
目標とする大学の過去問を解いてみたり、共通テストを学んだ範囲でいいので解いてみてください。
初めてみる文章、見たこともない問題にどう対処するかが問われます。
ある程度の知識は最低限必要ですが、それらの知識をどう使うのか、いつ使うのか、どうすれば使えるようになるのかというところの訓練が必要になってきます。
それを普段の勉強から意識していることが重要なのです。
「解き方を忘れた」とか言っていたら要注意です。
理解することなく、解き方を覚えて答えを出すという間違った勉強方法になっている可能性が大きいです。
「なぜそうなるのか」ということに意識が行っていないことも問題です。
高校2年生のうちに、受験科目はある程度の実力までもっていっておきたいです。
特に理系の生徒は、内容が高度になる上に、高校3年生になってもさらに新しく学ぶことが多いので、今のうちに今まで学んだことを確実に理解しておくことを強くおすすめします。
文系理系問わず、国公立大学を目指すのであれば、共通テストで必要な科目を高いレベルで全てマスターしなくてはなりません。
二次試験はさらにその上をいきます。
二次試験で必要な科目だけでも、ある程度の実力をつけ、3年生になってやるべきことを余裕をもってできるようにしておきましょう。
後回しにすればするほど、あれもこれもやらなければいけない時期に、どれもこれも中途半端になってしまうので、早めの準備をおすすめします。
高校3年生:募集停止
どうしても学習塾Qで勉強したいという奇特な方がいましたらご相談ください。
まとめ
大学受験を経験した人は必ず「早めの準備を」というでしょう。
それに気づくのは、受験勉強が本格化した後です。
あれもこれもやりたいのに、時間が足りない。
もう少し、早めに始めていれば目標に届いたかもしれないのにと思うことは多いです。
今のうちに、勉強時間をしっかり確保し、今までの学んだことを復習し、理解が足りないところ、知識が足りないところを補っておきましょう。
受験までの期間が短くなれば短くなるほど当然できることも限られてくるので、余裕のある今のうちに、目標に向けて進みだしておきましょう!
学習塾Qの学習スタイルはこちら↓
料金に関することはこちら↓
体験授業のお申し込みはこちら↓