塾生募集(中学生ver.)
学習塾Qでは、中学生の学習の目標を「定期テストで高得点をとること」「高校入試に合格すること」に設定しておらず、高校や大学など、その先につながる学習を目指しています。
繰り返し問題を解くことでテストの点数は上がります。仕組みを理解したうえで問題が解けているのであれば問題はないのですが、手順を覚えているだけであったり、よくわからないけどこういうものと覚えてしまっているだけだったりすることがよくあります。それでは、この先さらに学ぶ内容が多くなり、複雑になったときに対応することが難しくなります。
ですので、問題が解けるだけでなく、仕組みをよく理解し、なぜそうなるかを考えてもらい、この先につながる「考える力」を身に付けられるような指導を心がけています。
中学1年生:募集中
いよいよ中学生活がはじまります。
不安も期待もあるでしょう。
小学校のテストではよい点数を取っていたので、中学校の勉強も大丈夫と思っているかもしれません。
小学校のテストで100点をとっていた生徒でも、その理解度の違いで中学校、高校と進むにつれて差が広がっていきます。
塾生のつまづきを見ていると、多くは小学校で学んだことの理解不足からくるものです。
高校生でもです。
一度つまづいてしまうと、それを取り戻すためにつまづいたところまで戻ってやりなおすのですが、授業も進んでいくのでかなりの負担になります。
まずは、しっかり学校で学ぶことを理解していくことを重視して勉強しておくことが大切になります。
中学2年生:募集中
ここからは本格的に、今まで学んだことをさらに積み上げていく学習がはじまります。
中学1年生の内容を完璧に理解しておかないとうまく積みあがっていきません。
新しく塾で学ぶ生徒にいつも質問するのは等式の性質だったり、be動詞の使い分けだったりするのですが、うまく答えられる生徒の数は少ないです。
「なんとなく」で解いていますし、解けてしまっているのです。
「なぜそうなるか」の部分をおろそかにしていると、ここから先の学習において苦戦することが確実です。
何故かわからないけど、こうすれば正解が出せるという状態からは今のうちに脱出しておきましょう。
中学3年生:募集中
1年後の高校入試を余裕をもって合格できる力をつけておきましょう。
量をこなすことで得点する力をつけるのではなく、理解を伴った学習をすることであらゆる問題に対応できる力をつけておきましょう。
高校入試はゴールではありません。
まだまだ勉強は続きます。
この先の学習にも対応できる「考える力」を養っていきましょう。
高校では今までと違い、同じような学力の生徒が集まってきます。
「今はできている」からといって安心することなく、その次の目標に向けてさらに上を目指して勉強しておいてほしいです。
まとめ
量をこなすことや丸暗記に頼った勉強で高得点をとっている場合は要注意ですが、軽々定期テストで9割得点できるような生徒は今のところ心配はないでしょう。
学校の勉強を難しいと感じてないと思います。
より高いところを目指して、あたまに負荷をかける勉強をしてみましょう。
そうでない生徒は、今やっていることを理解するために、つまづいたところまで戻って復習する時間を確保しましょう。一例ですが、数学のつまづきを解消するために学習塾Qでは、中学入試問題の基本的な問題を使って数学・算数の復習を小学生から高校生まで解いてもらっています。高校生曰く「これは役に立つ」と。頭を上手に使うことに対して効果を実感しているようです。
「問題の解き方」ではなく上手な「考え方」やちょっと考えれば「当たり前」と思える勉強をしてみませんか。
お問い合わせ、体験授業はこちら↓
料金に関することはこちら↓
学習塾Qの学習スタイルはこちら↓