すべての記事

塾の話

塾生たちの定期テストの点数は伸びているのかデータを確認してみた

定期テストの点数がそのまま学力を反映しているわけではないですが、参考程度にまとめてみました各学年の中間テスト、期末テスト、課題テスト、学年末テストの平均点を比べています小学5年生の秋に入塾した塾生の場合小学生からじっくり基礎を固めてきた塾生...
塾の話

令和7年度(2025年度)兵庫県公立高等学校学力検査志願等状況(倍率)が発表されています

令和7年度兵庫県公立高等学校学力検査志願等状況が発表さています!それでは、丹波篠山市から通学できそうな高校の倍率をみてみましょう。尼崎稲園定員志願者数2025(R7)倍率2024(R6)倍率尼崎稲園1402521.801.44またまた人気が...
学校

令和7年度兵庫県公立高校推薦入学・特色選抜の倍率が確定しています

令和7年度兵庫県公立高等学校推薦入学・特色選抜等の志願者状況が発表されています。それでは、丹波篠山市から通学できそうな高校の倍率をみてみましょう。尼崎稲園(推薦)定員志願者数2025(R7)倍率2024(R6)倍率尼崎稲園1403432.4...
塾の話

【科学的根拠に基づく最高の勉強法】とは?

年齢のせいか文字を追うのが辛くなりつつあるので、動画で知識を増やすのもアリかな?と思う今日この頃です。当然ながら学習効率で言えば文字>映像です。2倍くらい違うらしいです。できるだけ文字でテキストで学習することをお勧めします!で、今回見た動画...
塾の話

【200以上の研究から評価した効果的な勉強法】とは?

面白そうな動画を発見したので見てみました。塾での指導を見直すいい機会になりました。本当は1次情報である論文を読むべきなのでしょうが…最近文字を読むのが辛くなり、もっぱら動画を1.75倍速で視聴して知見を深めております。前編後編普段から「自分...
塾の話

兵庫県公立高校入試の希望調査の新しい結果が出ました

「令和7年度高等学校進学希望者数等動向調査結果」が12月2日に発表されています。1次情報はこちら↓前回の9月1日に発表されたまとめはこちら↓そこからの増減をまとめてみましたまたまた減っております…祥雲館や柏原は減りすぎてる感じがしたので、ち...
塾の話

横浜国立大学AO入試合格体験記

記事を整理していたら、まだこの世に出していない記事があったのでこの機会に紹介します。面白い文章なのですが、なかなか癖のある合格体験記ですので心して読んでください。ほぼ原文のままです。この記事を書くに至った経緯私は実際に横浜国立大学のAO入試...
塾の話

積分における6分の1公式なるものは覚えなければいけないのか

積分の計算を楽にする公式として$$∫_\alpha^\beta(x-\alpha)(x-\beta)dx=-\dfrac{1}{6}(\beta-\alpha)^3$$こんなのがあるのですが、つい先日放物線と直線のときしか使えないと思ってま...
すべての記事

数学の基礎固めに塾生に超オススメしている数学の問題集1選

おすすめの教材はこれ!河合出版の「文系の数学 重要事項完全習得編」2024年の7月に改訂版が出てたみたいですカリキュラムが変わったので改訂版が出ないかな~なんて思っていたら出てました今まで気が付きませんでしたということで、超おすすめしていき...
学校

「令和7年度 高等学校進学希望者数等調査の結果」が発表されています

今年ももうそんな季節になってきましたね。早いものです。丹波篠山市から通学可能な範囲でまとめてみます。兵庫県全体では中学3年生が1000人ほど減っているらしく、第2学区に限れば500人ほどの減少になっているようです。減少率はだいたい5%弱くら...