教材 問題集は2周目からが本番 「勉強=問題を解くこと」と思っていませんか?その考えは是非改めてください!!「勉強」の定義は人それぞれあると思うのでおいておいて、「問題を解くこと」について考えてみましょう。ちなみに、学習塾Qでは「勉強」の定義を「頭の使い方をトレーニングす... 2023.09.01 教材すべての記事塾の話
塾の話 学習塾Qが独断と偏見で選ぶおすすめの絵本3選 少しでもたくさんの言葉に触れられればいいなあとか、少しでも人の話が聞けるようになればいいなとか、ちょっとでも子供たちのなにかのたしにでもなればいいなあとか思いながら、寝る前の読み聞かせを睡魔と戦いながらがんばった経験があると思います。なにか... 2022.11.22 塾の話教材すべての記事
教材 塾で使っているおすすめの英文読解教材2選+1 一番のおすすめは「入門英文問題精講」学習塾Qでは、高校1年生から英文読解の力をつけてもらうための教材として「入門英文問題精講」を使っています。高校受験が終わった直後から、この問題集をベースに英文読解のレベルを上げるべく、1日1題くらいのペー... 2021.03.12 教材すべての記事
教材 塾で使ってみて良かった超おすすめの現代文参考書2選。 高校生の時には現代文をなんとなくで答えていました。ごめんなさい。現代文のアドバイスをするのに当然「なんとなく答えはそれ」と言えるはずもないので、手当たり次第に参考書を買い集め、「これは!」と思うものは塾生たちに勧めています。まあたくさんある... 2019.04.27 教材すべての記事
教材 塾に常備してある「倫理」の授業で役に立つ哲学の本3選+1。 「倫理」の授業で出てくる用語がわからないと言われたので、いろいろ買いあさってみました。その中でもおすすめの本を紹介します。これを機に哲学に興味を持ってくれればなお良し。Amazonでポチポチ1.「倫理用語集」(山川出版社)まずはこれ(写真右... 2018.05.03 教材すべての記事
教材 おすすめの問題集 ~数学Ⅱ・B編~ 網羅系の問題集はとにかく問題数が多すぎる。かといって薄っぺらいやつでは不安。ひととおりやれば、ちゃんとした考え方が身につく。そんな都合のいい問題集を探し求めているところです。数学II+B入試問題集ーSureStudy点数が確実にUPする!(... 2018.04.18 教材すべての記事
教材 おすすめ教材~数学基礎編~ 大学受験の入り口にこれ。正直結構難しいです。「基礎」と書いていますがそれなりに歯ごたえがあります。教科書レベルをしっかりマスターしたうえで取り組むレベルです。いきなりこれをやるのは厳しい。それでも、国公立の二次試験を想定しているなら、この問... 2017.11.10 教材すべての記事
教材 おすすめ教材~数学計算編~ 数学の土台になるのが「計算力」難しい問題も解き方がわかっても、計算で間違えたり手こずって時間をロスしたりすることはとにかく避けたい。計算力を鍛えるために、計算ミスの出にくい計算方法をマスターする。それでも計算ミスは発生するので、ミスる前提で... 2017.11.08 教材すべての記事
教材 おすすめ教材~英単語編~ やっぱり「システム英単語」英語が苦手という人は、単語を知らないことが多いように思います。英単語を知らないから読めない→英語嫌い→英語苦手となっていきます。まずは単語を覚えてみませんか?そこでおすすめなのが「システム英単語」です。回し者ではあ... 2017.11.07 教材すべての記事
教材 計算力を鍛える。 夏休みは計算と英単語高校生に言い続けている「計算力」と「語彙力」。高1、高2のうちにある程度仕上げておいてほしいのです。高3になって計算でつまづいたり、英語の単語が分からず文章の意味がとれないとかを避けたいのです。今のうちに受験に向けての土... 2017.08.02 教材すべての記事