学校

塾の話

丹波篠山市から通学圏の高校の進学実績を比べてみた

国公立大学や難関私立大学進学を目指す丹波篠山市内の生徒が進学先に選ぶであろう高校を比較してみました。比較対象は、尼崎稲園高校、宝塚北高校、北摂三田高校、三田祥雲館高校、柏原高校、篠山鳳鳴高校です。では、さっそく見ていきましょう。まずは、国公...
塾の話

柏原高校令和4年度進学実績(令和5年度入試)

柏原高校の進学実績が公開されていたので詳しく見てみます。実はひそかに今年の柏原高校の進学結果に興味を持っておりました。なぜなら、この学年の知の探究コースの入試倍率が1.5倍の年だったからです。下のグラフの極端に飛び出している学年です。これが...
すべての記事

2023年度(令和5年度)入試結果

今年はえらい遅くなっていしまいましたが、入試結果をようやくまとめることができました。受験生の皆さんおつかれさまでした!国公立大学大阪公立大学・生活科学部・居住環境学科広島大学・医学部・保健学科・看護学専攻静岡文化芸術大学・デザイン学部愛媛大...
塾の話

令和5年度兵庫県公立高等学校入学者選抜出願状況(倍率)が発表されましたね

【3/6追記】志願変更も完了し、倍率が確定しています。変更は篠山鳳鳴高校の「-1」のみでした。倍率も確定したことですし、学力アップに集中して余裕をもった合格を目指してください!「令和5年度兵庫県公立高等学校入学者選抜出願状況」が発表されまし...
塾の話

令和5年度(2023年度)の兵庫県公立高校推薦入学・特色選抜の倍率が発表されています

「令和5年度兵庫県公立高等学校推薦入学等志願状況」が発表されましたね。それでは、丹波篠山市から通学できそうな高校の倍率をみてみましょう。まずは、北摂三田高校から定員志願者数2023倍率2022倍率北摂三田高校40641.601.33去年より...
学校

三田祥雲館・柏原・篠山鳳鳴高校から難関国公立大学に行くには

三田祥雲館高校、柏原高校(知の探究コース)、篠山鳳鳴高校(総合学科)は高校入試の偏差値がほぼ同じなので、校風や通学方法などがどの高校に進学するかの大きな要素になりそうです。今回は進学実績、特に難関と言われている国公立大学への進学実績に注目し...
学校

北摂三田高校、宝塚北高校、尼崎稲園高校の進学実績を比べてみた。

丹波篠山市から通えて、難関の国公立大学へ進学する生徒が多い高校を比べてみました。手元の資料によると、高校入試の偏差値は、宝塚北(グローバルサイエンス・推薦選抜):72北摂三田(人間科学類型・特色選抜):64尼崎稲園:64北摂三田:63宝塚北...
学校

令和3年度(2021年度)兵庫県公立高校入試の倍率が確定していましたね。

さっそくですが、近隣の高校の倍率をまとめてみると…宝塚北:0.94(1.00)尼崎稲園:1.34(1.87)北摂三田:1.12(1.05)三田祥雲館:1.42(1.09)有馬(総合):0.88(1.00)柏原:1.03(1.05)篠山鳳鳴:...
学校

R3年度(2021年度)兵庫県公立高校入試(推薦・特色選抜)の倍率が確定していました。

今年度の推薦入試、特色選抜の倍率が確定していましたね。今年も主な高校の倍率をチェックしてみました。倍率宝塚北(グローバルサイエンス)募集人数:40名志願者数:45名倍率:1.13(前年度1.45)北摂三田募集人数:40名志願者数:36名倍率...
学校

2020兵庫県公立高校入試の倍率がひとまず確定しています

チェックするデータを間違えたので、修正しています。ゴメンナサイ。何かとバタバタしていますが、倍率が発表されたのでまとめてみました。毎回同じことを言っている気もしますが、倍率に惑わされずに、何倍になろうとも、余裕をもって合格できるような力をつ...