今年は国公立大学を目指す塾生たちがたくさん。
どこの大学に出願するかの相談が落ち着いてきたので、共通テストの結果をまとめてみました。
数学Ⅰ・A(平均点:55.65)
1位:87点
2位:82点
2位:82点
塾生平均:68.4点
数学Ⅱ・B(平均点:61.48)
1位:80点
1位:80点
3位:76点
塾生平均:64.4点
数学(Ⅰ・A/Ⅱ・B)
1位:167点
2位:162点
3位:158点
塾生平均:132.8点
国語(平均点:105.74)
1位:166点
2位:164点
3位:162点
塾生平均:124.6点
英語R(平均点:53.82)
1位:86点
2位:78点
3位:74点
塾生平均:64.2点
英語L(平均点:62.35)
1位:87点
2位:82点
3位:75点
塾生平均:67.0点
英語(R・L)
1位:159点
2位:150点
3位:145点
塾生平均:131.2点
共通テストで8割を超えてくるのはなかなかにすごいことです。
私立大学を目指して入塾したものの、成績が上がってきたので国公立大学に挑戦する塾生もいます。
塾生たちは本当によく頑張っています。
未来の受験生に伝えたいことは、共通テストは思っている以上に点数は取れないということ。
その年の問題の難易度にもよりますが、全科目安定して高得点をとるのはなかなか難しいです。
うまくいく科目もあれば、うまくいかない科目も出てくるのが共通テストです。
センター試験であれば、努力次第で満点は目指せるテストでしたが、共通テストはそれが非常に難しくなっています。
年々文章量が多くなり、処理する量が多くなってるのです。
時間内に解ききることですら難しいのです。
ですから、解けそうな問題を確実に正解することが必要になります。
共通テストを受験する予定の生徒は、じっくり時間をかければ確実に正解が出せる状態を目指してください。
たっぷり時間をかけて、問題に向き合い、試行錯誤のうえ根拠をもって正解を導くのです。
どんな問題でもだいたい解ける!という状態になって初めて量をこなす練習をすれば、問題を解くスピードが上がってきます。
実力がついていないままスピードを上げようとすると、正答率は下がります。
そもそも解けないうえに、急いで解くので思考が雑になってしまうからです。
今は何時間かけてもいいので、確実に正答を導ける力をつけることを優先してください。
時間をかけても正解しないならば、理解不足です。
もう一度教科書や参考書で考え方や足りない知識をインプットし直しておきましょう。
塾生たちは、ほっとひと息つく間もなく私立大学受験がはじまっています。
それが終わればまたすぐに、2次試験に向けての勉強がはじまります。
頑張っている塾生には本当に頭が下がる思いです。
こちらも負けずに合格に向けて引き続き全力でサポートする所存です。
無理しすぎて体を壊さないようにだけ気を付けて、入試本番までがんばろうね!
