とにかく「化学基礎」が全く手付かず、いちから勉強を始めたいという人のために。
「とってもやさしい化学基礎」
とにかくはじめからやりたい。
まったく化学基礎がわからない。
そんな人にはこれ。

高校 とってもやさしい化学基礎 改訂版
この本の特長は以下のとおりです。 ●教科書の本当に大切なところがわかる1冊! 教科書なしでも大切なことがわかるように説明してあるので,負担なく短期間でやり切ることができます。 ●解説がやさしいからよくわかる! 中学の内容を前提とせずゼロから...
かなり削ぎ落とした問題集になっている感じです。
書き込まずに何度もやってみよう。
これに物足りなさを感じるようになったら次の参考書にいこう。
「坂田アキラの化学基礎の解法が面白いほどわかる本」
この本からはじめても問題なし!

改訂版 大学入試 坂田アキラの 化学基礎の解法が面白いほどわかる本 (坂田アキラの理系シリーズ)
わかりやすさに定評がある坂田アキラによる神講義をダイナミックに凝縮!この本は、小社より2013年に刊行された『大学入試 坂田アキラの 化学基礎の解法が面白いほどわかる本』の改訂版であり、2022年度から実施されている学習指導要領に従って、加...
「とってもやさしい~」には炭素の同素体には黒鉛とダイヤモンドのみ紹介されている。
こちらでは構造が分かる図入りでダイヤモンド、黒鉛、フラーレンが載っている。
SCOP(スコップ)と覚えようとかも書いてくれている。
これに載っている問題が完璧にできればセンター基礎はカバーできそうです。
塾生はこれで二次試験までやりとおしました。
公式当てはめマンにならないように気をつけながらはやってもらいました。
そうやっているうちに、公式の意味を理解して公式を自由に使いこなせるようになっていました。
(本当は最後まで公式に頼ってほしくななかったのですが)
いろんな人がいろんな参考書を勧めていますが、自分の目で見て確かめてから買うことをお勧めします。
選んだからには最後までやりきってください。
見栄を張って選ばず、やりきれそうなのを選んでほしいと思います。

体験授業
入塾を検討される方は、一度体験授業をお試しください。塾の雰囲気、学習の進め方等を体験していただいたうえで入塾するかどうかを判断してください。学習塾Q公式LINE、Twitter、Instagramからもお申込みいただけます。お名前と学年をお...

