塾の話

塾の話

2018年、スタートしました。

今年もよろしくお願いします今日は2018年最初の営業日。そんなに生徒たちも来ないだろうと思っていたら、開室直後からぞくぞくと集まって来ました。そんなに来ないだろうと思ってしまってごめんなさい。学校の宿題も終わり、塾の教材に2時間ほど黙々と取...
塾の話

もうすぐセンター試験。

センター試験について考える1.センター試験対策ばかりやるのはよくない2.でもセンター試験対策はやるべき3.第一志望が私立大学ならセンター試験対策はやらなくていいつまり、自分にあったセンター試験対策に費やすべき時間をしっかり確保しましょうとい...
塾の話

さっきやったよね。

次につなげる意識を持つ全国の塾の先生たちのツイッターを眺めていて、なるほど!それか!と感じたこと。その問題を解くことをゴールにしてない?ってことです。問題の解説をしているときによく言う言葉ランキングのトップ5に入るであろう「これさっきの問題...
塾の話

教室の様子。

写真とり方を学んだので撮りまくる日生徒たちの頑張りをご覧ください。↑カッティングマットの上でも勉強しちゃうの図。↑飲み物、答え、音楽など準備万端で勉強するの図。↑写真を撮りだしたらウサギ書いちゃうおちゃめな生徒。↑頑張りすぎて顔が近くなっち...
塾の話

消さないで!

消しゴムを使わないといいことがあるかもボクのノートはこんな感じ↓あっ、間違えたと思ったらグルグルっとやって書き直し。計算してみて、こっちじゃない!ってなったら×ってして違うやり方を。答え合わせして、間違ってる!!!ってなったらグルグルグルっ...
塾の話

呼ばれて行ってみると。。

口に出して自己解決質問する内容を説明しているうちに・・・わかりませんどこが?これがこうで・・・! あっ、わかりました!・・・とまあ、よくある話なのですが、自分の言葉で説明しているうちにわかっちゃうということはよくあります。自分の言葉で説明で...
塾の話

学校の宿題について思うこと。

課題は最小限にしてほしい上の写真は僕が高校1年生の時の通知簿の担任のコメントです。提出物を出さなければ「C」が付きます。高校1年生の時は二つだけでした。←それでもダメ高校2年生の時は三つです。高校3年生で五つに増えました。典型的なダメ高校生...
塾の話

気をつけていること。

気を付けたい言葉なんでできひんの!?虫の居所が悪くて言っちゃったことありませんか?息子たちには言っちゃったことあるかも。さすがにこれは塾では言えません。できるようにするのが仕事のひとつだから。説明の仕方を変えてみたり、前段階から理解が足りて...
塾の話

質問することの難しさ。

質問してほしいうちの塾では、問題を解く時間をたっぷりとりたいので「教える」ということは最小限にしたいと思っています。どんどん問題を解いてもらって、いっぱい間違えて、そこから何かを学んでほしいのです。試行錯誤して、答え合わせをし、問題の解説を...
塾の話

塾生たちはこんな様子。

さあ、今日も塾に行って勉強するぞ!(と思ってきてくれるときたいしつつ)入ります。1回の入り口のドアを開けてきれいにしてくれている飾りつけを鑑賞しつつUターンして階段を上ります。2階に到着。左手に見えるドアがトイレです。右に進むと再びドアが。...