塾の話

塾の話

もっと簡単に考えればいいのに…

高校2年生が質問を持ってきた。「2桁の自然数のうち、7で割り切れる数の和は?」みたいな問題。ぜんぶ書いていったらええやんえ…いつもの良くある反応ですね。14+21+28+35+42+49+56+63+70+77+84+91+98=728これ...
塾の話

小学生から通ってくれている塾生たちが粘り強くなっている件。

うれしい変化塾に通ってくれている小学生たちには、それぞれに適した問題集をやってもらったり、毎回何枚かのプリントをやってもらったりしているのですが、最近その取り組みが目に見えて粘り強くなっているのです。通い始めたころは、すぐ「わからない」「教...
塾の話

2021年度(令和3年度)の入試結果が出そろいました。

受験生のみなさま、おつかれさまでした!入試の結果が出そろいようやくほっとひと息ついているところであります。2021年度(令和3年度)合格実績私立大学中央大学(文)法政大学(経済)立命館大学(政策)近畿大学(産業理工)近畿大学(工)甲南大学(...
塾の話

2021年度(令和3年度)合格の知らせが続々と届いております。

高校入試、大学入試の結果が出始めています。努力の末の合格はやっぱりうれしいものです。2021年度(令和3年度)合格速報私立大学中央大学(文)法政大学(経済)立命館大学(政策)近畿大学(産業理工・工)甲南大学(法・知能情報)武庫川女子大学(看...
塾の話

4年目に突入しました。

今年も、もう10月が終わろうとしていますが、おかげさまで今年の9月で4年目に突入しました。ブログの更新はさぼっていますが、instagram、twitterでは細々と発信していますので、よろしければ見てやってください。この投稿をInstag...
塾の話

オンラインで質問対応できる環境が整いました。

遅ればせながら、ようやくオンラインで質問対応ができる環境が整いました。長い道のりでした…ペンタブレット購入普段やっていることをできるだけ再現できる環境を整えようと、まず最初に準備したのはペンタブレット。本当はiPadとか使いたいのですが、予...
塾の話

今年度の大学受験を終えて。

今年度の大学受験に挑戦した塾生は2名。ひとりは私立大学合格で終了。もう一人は私立大学の合格を手に国立大学に挑戦するも、不合格となり後期試験は受験せずに私立大学に進学することに。その塾生は大学入試が終わった後も塾に来て本を読んだり、ぼーっとし...
塾の話

2020年度(令和2年度)合格速報

2020年度(令和2年度)合格速報随時更新していきます。(忘れないようにしなくちゃ…)私立大学立命館大学(法・経営)関西大学(社会)近畿大学(法)甲南大学(文)公立高校三田祥雲館(推薦):3名柏原(知の探究):2名篠山鳳鳴(総合科学)有馬高...
塾の話

「覚えられない」を解決するには「何度も出会う」しかないのですが…

生徒覚えられません!これへの回答は何度も出会うしかない!となります。1回で覚えられる人がうらやましいですよね。そんな人はごくまれで、大半の「覚えられる人」は何度も繰り返し覚えようとしているはずです。また、がんばって覚えたとしても人間は興味の...
塾の話

今年の春休みは今までで一番…

疲れました…ホットケーキを作ろうと思い、卵をコンコンして殻を割り、中身をゴミ箱に勢いよくポイっとしてしまうくらいには疲れています。高校受験を終えた塾生たち、来年高校受験を控えている塾生たちがよく頑張るので、こちらも張り切ってしまいました。今...