学校

塾の話

2025年度(令和7年度)入試結果

今年の受験生ががんばった結果です!受験生の皆さんおつかれさまでした!私立大学慶應義塾大学・文学部早稲田大学・文学部早稲田大学・教育学部立教大学・法学部同志社大学・文学部関西学院大学・法学部関西学院大学・社会学部関西大学・法学部関西大学・政策...
塾の話

令和7年度(2025年度)兵庫県公立高等学校学力検査志願等状況(倍率)が発表されています

令和7年度兵庫県公立高等学校学力検査志願等状況が発表さています!それでは、丹波篠山市から通学できそうな高校の倍率をみてみましょう。尼崎稲園定員志願者数2025(R7)倍率2024(R6)倍率尼崎稲園1402521.801.44またまた人気が...
塾の話

令和7年度兵庫県公立高校推薦入学・特色選抜の倍率が確定しています

令和7年度兵庫県公立高等学校推薦入学・特色選抜等の志願者状況が発表されています。それでは、丹波篠山市から通学できそうな高校の倍率をみてみましょう。尼崎稲園(推薦)定員志願者数2025(R7)倍率2024(R6)倍率尼崎稲園1403432.4...
学校

兵庫県公立高校入試の希望調査の新しい結果が出ました

「令和7年度高等学校進学希望者数等動向調査結果」が12月2日に発表されています。1次情報はこちら↓前回の9月1日に発表されたまとめはこちら↓そこからの増減をまとめてみましたまたまた減っております…祥雲館や柏原は減りすぎてる感じがしたので、ち...
塾の話

横浜国立大学AO入試合格体験記

記事を整理していたら、まだこの世に出していない記事があったのでこの機会に紹介します。面白い文章なのですが、なかなか癖のある合格体験記ですので心して読んでください。ほぼ原文のままです。この記事を書くに至った経緯私は実際に横浜国立大学のAO入試...
学校

「令和7年度 高等学校進学希望者数等調査の結果」が発表されています

今年ももうそんな季節になってきましたね。早いものです。丹波篠山市から通学可能な範囲でまとめてみます。兵庫県全体では中学3年生が1000人ほど減っているらしく、第2学区に限れば500人ほどの減少になっているようです。減少率はだいたい5%弱くら...
学校

令和6年度(2024年度)近隣の高校の合格実績を比べてみました

国公立大学や難関私立大学進学を目指す丹波篠山市内の子どもたちが進学先に選ぶであろう高校の合格実績を比較してみました。比較対象は、尼崎稲園高校、宝塚北高校、北摂三田高校、三田祥雲館高校、柏原高校、篠山鳳鳴高校、三田学園です。では、さっそく見て...
すべての記事

オープンハイスクール情報をまとめてみました

丹波篠山市内から通える第2学区の高校のオープンハイスクール情報をまとめてみました!情報源はこちら↓尼崎稲園高校5月25日(土)・学校の概要と特色説明(職員・生徒)・「稲園高校を語る」(卒業生)・質問コーナー・施設見学・部活動見学【申込期間】...
学校

令和6年度兵庫県公立高等学校入学者選抜出願状況(倍率)が発表されました

令和7年度(2025年度)の推薦入試・特色選抜の倍率はこちら↓志願変更が終わり志願者数が確定しています。「令和6年度兵庫県公立高等学校入学者選抜出願状況」が発表されましたね。それでは、丹波篠山市から通学できそうな高校の倍率をみてみましょう。...
塾の話

丹波篠山市から通学圏の高校の進学実績を比べてみた

国公立大学や難関私立大学進学を目指す丹波篠山市内の生徒が進学先に選ぶであろう高校を比較してみました。比較対象は、尼崎稲園高校、宝塚北高校、北摂三田高校、三田祥雲館高校、柏原高校、篠山鳳鳴高校です。では、さっそく見ていきましょう。まずは、国公...