19studio9

塾の話

順調に成績が上がっている生徒の特徴

最近メキメキ力をつけているなあと思って、改めて成績を確認してみると、しっかり結果として出ていました。 そういう順調に成績が上がっていく生徒の特徴として Ⅰ:ほぼ毎日塾に来て勉強している Ⅱ:アドバイスをすぐに実行に移す ...
塾の話

乗法公式は覚えなくてもいいんじゃないだろうか。

今年はなぜか、中学3年生の式の展開でつまづいている塾生が多いような気がしたので、学校でどう教わっているのか調査してみたところ、ほぼ全員「まず乗法公式を覚える!」と言われていることが判明しました。 公式を覚えたのです...
塾の話

塾生募集のお知らせ2022

新学期、新学年がスタートしてもうすぐ2か月がたとうとしています。 新しい環境には慣れたでしょうか。 高校一年生、中学一年生は、まだ生活リズムが落ち着いていないかもしれません。 が、あらためて新年度の塾生募集のお知らせです。...
塾の話

2022年度(令和4年度)入試結果

今年度の入試結果がすべて判明しました。 受験生のみなさんおつかれさまでした。 2022年度(令和4年度)入試結果 大学 国公立 福岡女子大学(交際文理学部・国際教養学科) 都留文科大学(文学部・国文学科) 信州大学...
塾の話

ありがたいお話。

ここ最近、かつて塾に通ってくれていた生徒のご兄弟が入塾してくれることが増えました。 新しく入塾してくれる生徒のほとんどが、元塾生の兄弟なんじゃないかというくらいに。 高校入試が終わって塾を離れたものの、大学入試に向けて再び門をた...
塾の話

高校2年生の塾生たちがなんだかヤル気なのです。

高校生活1年目が終わる3月に入ってから、大学受験に向けて走り出した高校2年生がちらほら。 毎日のように塾に来て勉強するようになったり、家でも勉強す量になったり。 頑張りすぎて息切れしないようにだけ気を付けて見守っていきたいところ...
塾の話

試行錯誤の末に…

今日も小学生ががんばってくれました! 粘り強く試行錯誤した末に、ある法則に気付き、それをもとに正解にたどり着きました。 序 ほんまにわからへん よく頭のまわる生徒なので...
塾の話

もっと簡単に考えればいいのに…

高校2年生が質問を持ってきた。 「2桁の自然数のうち、7で割り切れる数の和は?」みたいな問題。 ぜんぶ書いていったらええやん え… いつもの良くある反応です...
塾の話

小学生から通ってくれている塾生たちが粘り強くなっている件。

うれしい変化 塾に通ってくれている小学生たちには、それぞれに適した問題集をやってもらったり、毎回何枚かのプリントをやってもらったりしているのですが、最近その取り組みが目に見えて粘り強くなっているのです。 通い...
塾の話

2021年度(令和3年度)の入試結果が出そろいました。

受験生のみなさま、おつかれさまでした! 入試の結果が出そろいようやくほっとひと息ついているところであります。 2021年度(令和3年度)合格実績 私立大学 中央大学(文) 法政大学(経済) 立命館大学(政策)...
タイトルとURLをコピーしました