19studio9

塾の話

全国統一小学生テスト、お疲れさまでした。

小学生の皆さん、テストよく頑張りました!学校のテストとは違い、かなり難しいですし、長時間テスト三昧なので、いい経験になったと思います。楽しんで受けてもらうのが一番なので、おうちの人はテストを頑張ったこと自体をおおいにほめてあげてください。余...
塾の話

中間テスト終了!

テストが終わったその日に、塾に来て勉強する人を褒めたい!中学生たちは、テストが終わってホッとしていることでしょう。お疲れさまでした!よく頑張りました!「ちょっと一息つこう」となるのはわかります。ボクもそうでした。今でもそうです。全然悪いとも...
お知らせ

お知らせ。

募集状況高3:募集停止高2:絶賛募集中!高1:2~3名中3:1~2名中2:募集停止中1:絶賛募集中!小学生:2~3名8月、9月で入塾を決めてくださった方が多くてんてこ舞いしておりました。大きい教室でもなく1人で運営しておりますので、各学年6...
塾の話

我ながら、ひどい。

説明していると話が脱線しがち絶対値の説明とルートの大小を説明するだけで、こんな風になってしまった。ちょっとでも頭に残ってくれたら良しとしよう。絶対値の説明をしたかと思いきや、方程式の解き方を説明してみたり、ルートのつく数を日本語で説明してみ...
塾の話

全部書き出すのが基本。

場合の数や確率を考えるときはぜんぶ書いてみるというのが基本姿勢。「もれ」なく「重複」なくというのが注意事項。解答の写真は小学4年生。まずは、自由に書いてもらう。ありがたいことに、上手に間違えてくれた(数え漏れた)ので、どうすれば数え忘れや同...
塾の話

中間テストの結果(続報)

成績表で一喜一憂する中間テストの結果で一喜一憂しよう!(がんばった人に限る)460点取っても、「あれがダメこれがダメ」「もうちょっととりたかった」という中学3年生。間違えた理由をしっかり分析できているので、次に期待。430点を超えて無茶苦茶...
塾の話

計算ミスをなくすには。

先生!解いてみてください!といわれたので、問題を確認。「余弦定理と正弦定理を使って計算したら終わりじゃない?」と伝えるも「解いてみてください!」と引いてくれない。何か落とし穴でもあるのかな?と思いつつ、仕方なく解いてみる。解いている途中に2...
塾の話

中間テストの結果。

次にどう動くかを考える続々と中間テストの結果が返ってきつつあります。自分が思っていた結果が出なかった生徒、思った以上に結果が出せた生徒、思った通りの結果だった生徒に分かれます。日々の学習の際に、良く考えてできている生徒は良い結果を残せていま...
塾の話

第1回 Q’s Lab が開催されました!

実験教室をやってみた題材は兵庫県の公立高校入試問題。今年の理科の入試問題ですね。これを解くために必要な知識を実験から学んでみます。よ~く観察して、仮説を立ててもらいます。「水を入れてみたい」ということで入れてみたり、鉄の球を入れたり、ペット...
塾の話

小学3年生の割り算。

10÷3は?息子(小3)「割り算習った」ボク「10÷3は?」息子「できひん」ボク「10個を3人で分けると?」息子「わけられへん」悲しい・・・割り算を習う前までは、できてたのに・・・割り算を習う→習った範囲で使えない(答えが出ない)とできない...