塾の話 2022年度(令和4年度)入試結果 今年度の入試結果がすべて判明しました。受験生のみなさんおつかれさまでした。2022年度(令和4年度)入試結果大学国公立福岡女子大学(交際文理学部・国際教養学科)都留文科大学(文学部・国文学科)信州大学(教育学部・ものづくり・技術教育コース)... 2022.03.29 すべての記事塾の話
塾の話 ありがたいお話。 ここ最近、かつて塾に通ってくれていた生徒のご兄弟が入塾してくれることが増えました。新しく入塾してくれる生徒のほとんどが、元塾生の兄弟なんじゃないかというくらいに。高校入試が終わって塾を離れたものの、大学入試に向けて再び門をたたいてくれる生徒... 2021.06.07 すべての記事塾の話
塾の話 高校2年生の塾生たちがなんだかヤル気なのです。 高校生活1年目が終わる3月に入ってから、大学受験に向けて走り出した高校2年生がちらほら。毎日のように塾に来て勉強するようになったり、家でも勉強す量になったり。頑張りすぎて息切れしないようにだけ気を付けて見守っていきたいところです。数学が苦手... 2021.04.24 すべての記事塾の話
塾の話 試行錯誤の末に… 今日も小学生ががんばってくれました!粘り強く試行錯誤した末に、ある法則に気付き、それをもとに正解にたどり着きました。序ほんまにわからへんよく頭のまわる生徒なので、いつも「わからん!教えて!」と助けを求めてきても、「考え!できる!」と追い返し... 2021.04.23 すべての記事塾の話
塾の話 もっと簡単に考えればいいのに… 高校2年生が質問を持ってきた。「2桁の自然数のうち、7で割り切れる数の和は?」みたいな問題。ぜんぶ書いていったらええやんえ…いつもの良くある反応ですね。14+21+28+35+42+49+56+63+70+77+84+91+98=728これ... 2021.04.21 すべての記事塾の話
塾の話 小学生から通ってくれている塾生たちが粘り強くなっている件。 うれしい変化塾に通ってくれている小学生たちには、それぞれに適した問題集をやってもらったり、毎回何枚かのプリントをやってもらったりしているのですが、最近その取り組みが目に見えて粘り強くなっているのです。通い始めたころは、すぐ「わからない」「教... 2021.04.20 すべての記事塾の話
塾の話 2021年度(令和3年度)の入試結果が出そろいました。 受験生のみなさま、おつかれさまでした!入試の結果が出そろいようやくほっとひと息ついているところであります。2021年度(令和3年度)合格実績私立大学中央大学(文)法政大学(経済)立命館大学(政策)近畿大学(産業理工)近畿大学(工)甲南大学(... 2021.03.24 すべての記事塾の話
塾の話 2021年度(令和3年度)合格の知らせが続々と届いております。 高校入試、大学入試の結果が出始めています。努力の末の合格はやっぱりうれしいものです。2021年度(令和3年度)合格速報私立大学中央大学(文)法政大学(経済)立命館大学(政策)近畿大学(産業理工・工)甲南大学(法・知能情報)武庫川女子大学(看... 2021.02.22 すべての記事塾の話
塾の話 4年目に突入しました。 今年も、もう10月が終わろうとしていますが、おかげさまで今年の9月で4年目に突入しました。ブログの更新はさぼっていますが、instagram、twitterでは細々と発信していますので、よろしければ見てやってください。この投稿をInstag... 2020.10.15 すべての記事塾の話
塾の話 オンラインで質問対応できる環境が整いました。 遅ればせながら、ようやくオンラインで質問対応ができる環境が整いました。長い道のりでした…ペンタブレット購入普段やっていることをできるだけ再現できる環境を整えようと、まず最初に準備したのはペンタブレット。本当はiPadとか使いたいのですが、予... 2020.04.12 すべての記事塾の話