塾の話 定期テストがはじまります。 一学期期末テストがはじまります中学生たちの様子丹南中学校、篠山中学校は明日から期末テストです。準備は万端でしょうか?中学2年生で、定期テストへの準備、心構えの差が開いてきたように思います。定期テストの課題を先回りして、追加の課題を要求してく... 2017.06.20 塾の話すべての記事
塾の話 成績の上がりやすい生徒。 とにかく素直こちらの提案、アドバイスを疑うことなく受け入れ、実行に移す。自己流を貫きとおして成績を上げる生徒もいましたが、やっぱり稀です。まずは受け入れてもらってから自分なりのやり方を発見していってほしいです。継続できるできるようになるまで... 2017.06.17 塾の話すべての記事
学校 鳳鳴祭におじゃましてきました。 体育祭を見て来ました初めての訪問。10時過ぎに行ったのですが、車がいっぱいで近くの神社の駐車場に止めさせてもらいました。車で行けること自体、感動です。おうちの人も結構来てましたね。階段をのぼって、パシャリ。のどかです。塾生を発見するも声をか... 2017.06.16 学校すべての記事
塾の話 塾をスタートするにあたって。 自分の子供たちを通わせたいと思える塾塾を始めるにあたり、一番に思うことはこれ。自分の子供たちが通ってもいいなと思える塾にしたい。具体的には、① その子の可能性をつぶさない。② いいところをのばしてくれる。③ 楽しく通える。④ 勉強するしかな... 2017.06.16 塾の話すべての記事
塾の話 算数が好きでしょうがない小学生。 「塾に来るのを楽しみにしてました」四谷大塚主催の全国統一小学生テスト。算数の見直し授業をした時の話。テストの結果は算数の偏差値50をきるくらい。算数は好きだという4年生。いっしょに見直しをしていくと、びっくりするくらい良くできる。暗算はぼく... 2017.06.15 塾の話すべての記事
塾の話 定期テストについての考え。 特別な定期テスト対策はしていません定期テスト対策はかつてしていたこともありました。集団でやったこともありますし、個別に課題を設定してやったこともあります。結果、ものすごく成績が伸びるわけでもなく、あれもこれもしなくてはとなり中途半端になるこ... 2017.06.12 塾の話すべての記事
塾の話 学習塾Qの指導方法。 学習塾にどっぷりつかって7年目。小学生、中学生、高校生の集団授業、個別指導を経験してきました。自分の塾をはじめるにあたり、指導形態をどうするか。悩みました。集団授業メリット・教える側としては、一度にたくさんの生徒に伝えられるので、効率が良い... 2017.06.09 塾の話すべての記事
学校 京都共栄学園中学校・高等学校におじゃましてきました。 バタビアでおなじみの京都共栄学園。福知山駅から歩いてすぐ。交通アクセスはバッチリ。30分前には福知山駅にいたのですが、方向音痴の私にかかるとぎりぎりの到着となりました。なぜか行き過ぎて、行ったり来たり。ちゃんと確認してから行きましょう。かえ... 2017.06.08 学校すべての記事