公式は導けるようにしておく
今回は三角関数の積和・和積の公式。
まあ、ややこしいです。
覚えてもいません。
導くのです!
生徒曰く、
また言うてるわ・・・
公式は導くものという意識が育ちつつあるのか、しつこく言っている成果が出てきました。
耳にタコができてきたかもしれません。
覚える公式を最小限にするためにも、公式をできるだけ導けるようになってほしいです。
公式を覚えてしまって問題を解きまくるのもいいけど、なぜその公式になるのかも一度考えてほしいです。
(自分が高校生の時は、そんなこと考えたこともなかったのですが)
先人の知恵をなぞっていく過程で得るものもあるんじゃないかと。
国公立の二次試験でもちょくちょく見かけますし。
やっておいた方が良いと思われます。
高校生たちはテスト1週間前となりました。
数学はいい感じではないでしょうか。
ほんと、よくがんばってます。
体験授業
入塾を検討される方は、一度体験授業をお試しください。塾の雰囲気、学習の進め方等を体験していただいたうえで入塾するかどうかを判断してください。学習塾Q公式LINE、Twitter、Instagramからもお申込みいただけます。お名前と学年をお...