塾に常備してある「倫理」の授業で役に立つ哲学の本3選+1。

教材

「倫理」の授業で出てくる用語がわからないと言われたので、いろいろ買いあさってみました。

その中でもおすすめの本を紹介します。

これを機に哲学に興味を持ってくれればなお良し。

Amazonでポチポチ

1.「倫理用語集」(山川出版社)

まずはこれ(写真右)

ご存知、山川出版社。

パラパラめくる。

これは、ハードルが高い。

字ばっかり。

いきなりこれをやれるのは、かなり意識が高い人。

「受験勉強してます」という感じになりそう。

まずは、辞書がわりに使っておこう。

 

 

2.

2.「超訳『哲学用語』事典」(PHP文庫)

こっちはどうだろう(上の写真の左の本)

読みやすくはある。

「普通の人が、大づかみに哲学用語を理解できるようにする」ことが目的の本。

「批判を覚悟で」書いている様子。

「考えさせるのが哲学書の目的」であり、「メタファー」が多くなるのは当然かもしれないとも。

わかりやすく書いてくれているのを鵜呑みにするのではなく、自分なりに考えて解釈しましょうということでしょうか。

 

 

3.「哲学用語図鑑」(プレジデント社)

最後はこれ。

面白い。

入り口はこれくらいがいいなあ。

これならすっと入っていけそう。

お気に入りのページはこれ⇩

イラストもかわいい。

みなさま、自由の刑に処されているので、教材選びは自分の目で見て、自己責任で買ってくださいね。

今後の人生においても自由の刑が処され続けるので、不安に打ち克ち、自分の行動に責任を持つためにも勉強し続けましょう!

でも、勉強しないという「自由」もあるのかあ・・・

哲学用語図鑑
プレジデント社
¥1,980(2025/01/11 16:01時点)

 

去年、続編が出たみたいですね。

哲学に興味が出て、もう少し詳しく!ってなったら山川出版社の「倫理用語集」で確認するといいのではないでしょうか。

 

 

おまけ:「はじめての哲学的思考」(ちくまプリーマー新書 著者:苫野一徳)

ツイッターでチェックしている哲学者「苫野一徳」さん。

今度、学校をつくるらしいですよ。

教室にもおいてあるのでみんな読んでみてね。

 

 

哲学とは

考え続けることである。(学習塾Q)

 

体験授業
入塾を検討される方は、一度体験授業をお試しください。塾の雰囲気、学習の進め方等を体験していただいたうえで入塾するかどうかを判断してください。学習塾Q公式LINE、Twitter、Instagramからもお申込みいただけます。お名前と学年をお...
タイトルとURLをコピーしました